昭和もち肌ロマン

キスマイ北山くんを明子ねーちゃんのごとく見守るジャニヲタのブログです。

THE NETHER@グローブ座 2回目観てきた覚え書き※ネタバレあり

ご縁があって初日観ていたんですが、どう感じたものか考えたものかうんうん唸ってるうちに日が経ってしまっていた。色々と謎が解けた状態で観るとこんがらがっていた糸がするすると解け初回とはまったく違う感想を持つことができたので2回め観劇覚え書き。ネタバレあります。

 

『裁かれない』ものがたり

「わたしは彼らを裁かない!神も彼らを裁かない!」──ドイル

取り調べを受けるドイルが絞り出すように吐き出したこの言葉。まさにこの台詞を体現したかのような作品だなと。

「いいかね、わたしは病気なんだ」──シムズ 

「ハイダウェイが歪んだ者たちを引き寄せてきたことはわかっている!」──ドイル

子どもとの性行為や殺戮を体験する理想郷、ハイダウェイは『現実における法と倫理』を犯しているという疑いを持たれ罰せられようとしている。

北山くん演じるモリスは「裁く者」としてこの物語に立ちはだかる。鋼鉄の正義感によって行動しているように見えるモリスだが、その執着にはある私的な感情が絡んでいることがわかってくる。それはNETHERにのめり込むがあまり現実世界を捨て廃人となり、決してモリスを見てくれなかった父の存在。そしてハイダウェイに訪れたモリスにもうひとつの動機が訪れる。それが接待役の少女アイリスへの恋情。

この物語には『法』『倫理』『神』など絶対的な存在を示す言葉がしばしば登場する。そしてモリスもはじめはそれらを遵守する番人のような顔をしてそこに立つが、実はどこまでも『私的な感情』に振り回されている。(そして本人にほとんど自覚がないまま、それは恋した相手の死という悲劇すら呼び起こしてしまう)

つまり、この物語には絶対的な価値観は存在しておらず、歪みを内包した3人の男が3通りの物語を生き、彼らを善だとも悪だとも判じない。この姿勢は人間という不完全な存在に対してのフラットな視点、そしてやさしさの現れだと感じた。

そして彼らを裁かないまま、ただ観客に問いかけを残して終わる。

「わたしはどうなっていたんでしょうね?」──モリス

「わたしは、どうなるんだろうね?」──シムズ

もしあのまま、感情の赴くままハイダウェイにいたら(モリス)、性癖を解放するためのハイダウェイという場所がなかったら(シムズ)。対比するようにつぶやくこの言葉の答えは、観た者がそれぞれ考えるべきものだ。だがきっとモリスの心のなかには、すでに答えがあるように見えた。本人がそれに気付いているかはわからないけれど。

彼らを縛る、『法』『倫理』の正体

「あなたは、自由です」──モリス

すべてが終わり、モリスはシムズにそう言い残す。ハイダウェイを禁じられたシムズが現実世界で自由であること、それがいいことだとも悪いことだとも言わない。ここまで荒ぶりながら議論を戦わせてきた彼らにとって、義務や権利や倫理は武器として扱われていた。でも、この台詞で言われている『法における自由』はあまりにも頼りないものに感じる。

「(法律は今のあなたを縛ることはできません。それが正しいのか間違っているのかはわからない、それでも事実として、)あなたは、自由です」

言外にそんな意味を含ませた一言に聞こえた。

ハイダウェイがのこしたもの

断罪と空虚な議論の果てに残ったのは、ドイルの死とハイダウェイの消去という現実だけに見える。

だが、本当にそうか?

その答えとして、エピローグの数シーンがあるのではないか。

『現実の』姿をしたパパとアイリスのシーン。THE おじさんのふたりが父と少女として愛を交わし合う様子はただただ滑稽に見えてもおかしくないのに(むしろそう見えるように演出していると思う)、その姿はあまりにも、あまりにも眩しい愛に満ちている。

パパはアイリスに入り込みすぎないように言い、線を引いた。だが、それはモリスが考えたとおり『パパはアイリスを愛していなかった』ということになるのか?

「アイリス、わたしがきみをどんなに愛しているか、わからないだろうね」──パパ

おそらく、そうではない。シムズが言ったとおり、「あの言葉はすべて本当だった」のだ。愛はあった。そして愛があるゆえ同時に、戸惑いも、執着も、恐怖も、たしかにあった。

最後のシーン。モリスはまるではじめて雪の冷たさを知ったかのように振り来るそれに手を伸ばし、暗い空を見上げる。

そう、彼はほんとうに、「はじめて気付いた」のだと思う。父への渇望とNETHERへの復讐のために生きていたはずが、ハイダウェイで、その美しい世界で初恋と幸福を知り、はじめて彼自身の人生を生き始めた。

シムズは言う、ここは結果がない世界、だからすべての行為は許される。少女と性行為をしてもいい、その身を斧で打ち殺してもいい。それに対してウッドナットは考える。

「結果がない、そんなことはありえるんだろうか?」──ウッドナット

『結果』がないなんてありえない。彼らは確かにそこに生きて感情と経験を得て、生まれ直してすらいたのだから。

取調室とハイダウェイ、理性と情動、鏡合わせの世界の果てに

殺風景な取調室のなかで激しく交わされる議論、そして美しく穏やかなハイダウェイで交わされる愛と死にまつわる感情、交互に訪れるそれらはまるで違う世界のようでいて、3人の男が鏡合わせのように生きている場所だった。

「あなたは、自由です」──モリス

この台詞には前段がある。

「わたしたちは学び続ける」──モリス

絶対的な何かは人間を裁かない。裁いてくれない。自由は孤独で頼りない。それでも思考することを諦めなければ、広大な自由の先を照らすかもしれない。

この作品は答えを教えてはくれない。だがたとえ確固たる何かがなくても、考え学び続けろという強いメッセージがあった。

 

 

とっても個人的な感想

  • この台詞がめちゃめちゃ好きだった。生きるということはとても私的なことだ。「そんなことはどうでもいい。大事なのは、そこで幸福を感じていたということです」──モリス
  • 自分はシムズ側の人間なのですがその視点でみた第一印象、「このひとめちゃくちゃ理性的だな?????現実で犯罪おかすまえに排泄場所つくってしかもクオリティ最強とかとんだハッカーだな?????」でした。いやまじで仮想空間であれこれ間に合わすくらい大目にみてほしい……
    ※ここでいうハッカーとは超クールなギークエンジニアのこと
  • ドイルの台詞「もう、ここは、嫌なんだ……!」が身につまされすぎて、それな……ってなった……それな……
  • 愛の証明に秘密をプレゼントするって素敵すぎないか?
  • そして自分を信頼してもらうための言葉が「初恋だったんです」もなかなかに素敵すぎないか?これは前半の鋼鉄の正義感モリス像があるから活きるんだよな
  • もし仮にNETHERがあったら?
    ライフサポートシステムの安全性が高くなり次第、移住を検討するんじゃないかな。台詞の端々からみるに、この世界ではNETHERで過ごすひとが増えてることで現実的な生産量がだいぶ下がってるみたいだし、そのへんが課題視されているんだろうけど……
    とはいえ世界がNETHERだけになったら息苦しいと思うので(Twitterアカウントがひとつしかない世界のようだ)現実との二足のわらじが楽な気がする。ひとりになりたいときに現実に戻るというさかさまの現象がおきそう。
  • ラストシーンの雪に触れるモリスがほんとによい……本日双眼鏡忘れたので次回(ラスト)ガン見したい。

  • 双眼鏡がなかったので声の演技に集中したのだが北山くんって声に力あるよね!

 

THE NETHER

https://www.thenether2019.jp/